どうもwayadabeです。
個人的な感覚ですが、9/10くらいからだいぶ涼しくなり過ごしやすい機構になってきた感じがあります。
今朝は結構寒い分類に入っていたと思います。
今年の夏は猛暑と言うか、酷暑と言うか・・・・
異常な暑さでした。
関西での夏は、ほとんど初めての経験でした。
おそらく札幌に住んでいたら、38度とか37度とかは一生味わうことはなかったでしょう!
天気予報の最高気温は38度とか言っていますけど、
体感するに40度は超えていましたね。
エジプトかよ!
ってくらい私にとっては暑い夏でした。
(エジプト言ったこと無いけど・・・)
基本、暑い日は無駄な外出はしないようにしていましたが、買い物や仕事などもあるので完全に引きこもることは不可能です。2018年の関西は、6/20くらいから暑い日が多くなり梅雨明けも例年より早く7月に入ったらもう完全に夏でした。
30度は当たり前の温度になっていましたし、湿度も毎日高い状態でした。
札幌を出る前は、毎日30度なんてムリーーーーーーーーー!
っと思っていたのですが、
人間の体はどうも慣れる構造のようです。
毎日毎日30度の生活を繰り返すと次第に暑くなくなってきました。
暑いのは暑いのですが、慣れていくるという感じです。
流石に38度、39度とかは暑すぎましたけども
一回それを経験してしまえば、30度なんてへっちゃらでした。
そんな自分がいました。
人間の慣れる能力はすごいものですね。
あと今年の夏は、通年通してきた夏というのもあると思います。
徐々に徐々に暑くなってきたので、体もゆっくりそれに合わせてくれたのだと思います。
道民の本州の夏は暑いというのは、
寒い土地から一気35度の世界に行くと、
それは、流石に暑く感じるでしょう!
しかし徐々に徐々に暑くなる分には、人間慣れるんだということが良く分かりました!
という事で、道民の皆さん!
北海道→本州に転勤等で引っ越し予定でブルーになっている方いるかも知れませんが、
暑さという面であれば体がなれると思いますので大丈夫ですよ!
と言いたいです!
慣れないのは、人間関係だけですね。
という事で来年40度になってもなんとかやっていける自信がつきました!
40度近い気温を体験したのは、自分の人生でいい経験でした!