どうもwayadabeです。
2月に入り、早目に取得できる銘柄をクロス取引しています。昨日もクロス取引しました。一昨日は、吉野家HDを昨日は、イオンモール、松屋、近鉄百貨店の3銘柄をクロスしました。在庫はまだまだ余裕だったのですが、貸株料を計算したらそれほど変わりないことがわかったのでクロスしました。
例えば10日とかずらしたとすると2/12日になるので在庫が微妙になり始めます。と言うか人気銘柄はもう無いでしょう。実際にプレナスなどは、もう在庫がありません。
例えば、2月の目玉である近鉄百貨店を本日クロスした場合、カブコムでの手数料は以下のようになります。
貸株料:397 円
[購入] 約定日:2018年02月02日
[購入] 受渡日:2018年02月07日
[品渡] 約定日:2018年02月26日
[品渡] 受渡日:2018年03月01日
計算日数:23日
ちなみに、買いと売りの手数料は以下のようになります。
信用取引・手数料 (成り売り) |
376 円 (売却額:397,000円 ) |
---|---|
現物取引・手数料 (成り買い) |
270 円 (購入額:397,000円 ) |
手数料合計 | 1,043 円 (手数料率:0.26%) |
これが、仮に2/13日に取引したとしましょう。取得に関する手数料は以下のようになります。
貸株料:241 円
[購入] 約定日:2018年02月13日
[購入] 受渡日:2018年02月16日
[品渡] 約定日:2018年02月26日
[品渡] 受渡日:2018年03月01日
計算日数:14日
買いと売りの手数料は以下のようになります。
信用取引・手数料 (成り売り) |
376 円 (売却額:397,000円 ) |
---|---|
現物取引・手数料 (成り買い) |
270 円 (購入額:397,000円 ) |
手数料合計 | 887 円 (手数料率:0.22%) |
合計の手数料は、
1,043円-887円=156円
10日間粘っても156円しか違わないのであれば、クロスした方がいいですよね?
精神的に楽かと!しかし、カブコムはどうしても手数料が高いです。SBIが安くていいのですが、SBIでは確実に所得できない場合があります。特に人気銘柄は争奪戦が厳しいです。どうしても予め手に入れたい銘柄や、多少の手数料を気にしなくても良い銘柄はカブコムがおすすめです。
アークス、ニトリHD、アダストリア、イオンDあたりは、SBIになりそうです。
以上近況でした。